3年生「美浜のお宝」

自分たちが住む地域には、知っているようで知らないことがまだたくさんある。「行ってみたい」「やってみたい」から始まり、実際の活動の中で発見した地域の魅力や地域の方々の想いを「地域のお宝」として発表する。地域に愛着と誇りを持つことで、次の学年以降の学びの原動力とする。


4年生「みんなのしあわせ」

テーマは「みんなのしあわせ」。いろいろな人と出会い、交流する中で、福祉について深く考えてきた。みんなが幸せに過ごすためには、どんなことが大切なのだろう。自分たちにできることは何だろう。みんなで考え実践したことを、地域に発信し、これからの美浜町について考えるきっかけとする。


5年生「美浜の課題解決」

3・4年生で探究してきた地域のよさを発展。6年生のアイデア創造につながる学習を仕組む。地域の課題解決のために頑張っておられる方から学ぶ。それらの人々の工夫や思いを受け、自分たちにできることを考えて実践。実践に際しては、地域の方に提案したり協働したりすることを通して、児童の主体的な活動を創り出す。


6年生「美浜の未来創造」

■役場へ課題インタビュー(MMネット映像)

■6年生合同学習(MMネット映像)

小学校最終学年、中学校での学びにつなげる。これまでに探究してきた美浜のよさを踏まえて課題に着目し、地域の未来を明るくする創造的なアイデアを考える。今年度は、三校の児童が混合で、3つの複合的な課題を一気に解決するストーリーをオンライン学習の対話を通して考えた。将来、地域社会に主体的に参画する態度を育成する大きなきっかけとする。